ツキアカリテラス

tsuki-akr terrace

手帳で自由を手に入れ、所有欲を満たす

今週のお題「手帳」

 

その昔、時間管理だとか予定管理ってのは、人との約束事さえ把握できていればいいと思っていた。けれども、さすがに大学で研究室に入るとそうはいかなくなってきたので、後輩が持っていたのに惹かれて買ったのがほぼ日手帳である。思えばこれが自分の手帳遍歴の始まりだと思う。それまではどうやって時間管理をしていたか思い出せないのだ。ポケット手帳を使っていた気もするし、ガラケーで入力していた気もする。

 

それから社会人になってしばらくの間、ほぼ日手帳を使っていたが、色々あってほぼ日手帳以外の手帳を使おうと思い立ち、6〜7年ほど色々使ってみた。書店に並ぶメジャーどころのものは大概触ったと思う。ほぼ日手帳に出戻りすることもあった。スマホやらタブレットやらを活用して、デジタル化へのチャレンジもした。ただ、どれもしっくりこず、手帳ジプシーになっていた。

 

最近、バレットジャーナルというものの存在を知り、これはシンプルでなおかつ自由度の高い手帳だと感じ、昨年からロルバーンのダイアリーを使って実践。途切れ途切れながらも、なんとか1年継続できた(恥ずかしながらこれは自分にとっては大偉業である)。そして今年もロルバーンでバレットジャーナルを書いている。

 

振り返ると、私が手帳において譲れないものは何かが見えてきた気がする。ようやくこの歳になって。細かいところまでピックアップすればいくつかあるのだけど、特に重要視しているのが「所有欲」と「自由度」である。割と機能性についてはどうでもいいんだな、と無意識ながらに思っていたのは驚きである。

 

そもそも、これだけ飽き性な自分がなぜ何年もほぼ日手帳を使い続けてきたのか。それはほぼ日手帳が、アイコンとして完成度の高いものだったからだと思う。中身もさることながら、アート性の高いカバーが持っていて幸福感をもたらしてくれる。だから他の手帳はそんなに長く続かなかったんだろうなあと。

私は楽器を嗜むのだが、楽器を買うポイントで一番大事なものは「見た目」だと思っている。値段や質は二の次である。楽器にはなるべく触れないと上達しないのだが、見た目で惚れなきゃそもそもその楽器を使おうと思わないからだ。所有欲の高さがその楽器への愛着につながると思っている。それに通じるものがあるのかもしれない。

私がいま、バレットジャーナルを運用するツールとして用いているロルバーンもそういった所有欲を満たしてくれるノートだと思う。あのカラーリングがとてもいい。もちろん使いやすいというのもあるのだけど、私がロルバーンを推す理由はカバーや紙の色、つまりは見た目が一番大きい。

 

そしてもう一つの自由度。今ハマっているバレットジャーナルはそのカスタマイズ性の高さがウリでもある。様々なコンテンツを適宜挿入することができる優れたシステムだ。以前使っていたほぼ日手帳はバレットジャーナルにはかなわないけれど、1日1ページで高い自由度でもって好きなことを書けるのがウリである。

よくよく考えれば、私は動物占いでライオンなのだ。あと裏の動物?みたいなのもあるらしく、それはペガサスらしい。束縛を嫌い、自由を愛する王様キャラ。まあ悪く言えばワガママなのだが(笑)そういや思い返せば、人に指図されるのはすごく嫌だし、自分のやりたいスタイルでやることには強いこだわりを思っていたなあと思う。

たださすがに昨年やっていたバレットジャーナルは、自分用のアレンジが強すぎて、それゆえに途切れ途切れになっちゃっていたのかもしれない。自由を愛するとはいえども、物事は守破離の順で自分のものにしていかないといけない。今年はもう少し本家に近い形で続けていけたらなあと思う。

 

よく雑誌である手帳の特集が好きだ。みんな色々な工夫をされているなあと感心するのだけど、あれはまさにユーザーの価値観を写す鏡なのかもしれない。この人どんな人だろう?というのが垣間見えるから、手帳って面白いと思う。